いろいろ知りたい!

知りたいこと、知っておどろいたこと、知ってることをいろいろまとめたり、メモしたり、紹介したりするブログです。

ミニマリストは消費を停滞させるか

f:id:minisorari:20160305192714j:plain

最近知って、調べて、考えてみた「ミニマリスト」についてのメモを投下してみる。

==

ミニマリスト(知恵蔵2015)

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。

自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。

「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

物を持たずに暮らす人の意味では、2010年前後から海外で使われるようになり、その後日本でも広まったと見られる。

何を持ち何を持たないかは人それぞれだが、少ない服を制服のように着回したり、一つの物を様々な用途に使ったりするほか、誰かと共有したり借りたりすることで、自分が所有する物を厳選している点が共通している。

少ない物で豊かに暮らすという考え方自体は、環境問題の深刻化などを背景に以前からあった。近年は、物だけでなく多くの情報が流通する中で、たくさんの物を手に入れても満たされなかったり、多くの物に埋もれて必要な物が見えなくなったりして生きづらさを感じる人たちが増え、自分にとって本当に大事な物を見極めて必要な物だけを取り込むことで楽に生きたいと共感が広がっているようだ。

必要な物だけを持つミニマリストの思想は、10年頃から流行した整理法「断捨離(だんしゃり)」などにも通じる考え方と言える。

 

 

kotobank.jp

==

とか読んでみると、な、長い…。

 

そんな難しい事は誰も考えていない

そもそもミニマリストってそんなに深い話でもないように思う。

昔から収納術、整理術といった言葉で整理法を本や雑誌、テレビで紹介してきましたが、もう飽和状態で、それでは部数も数字も出なくなってきた、では今度は捨ててみましょうか、といった形でつくられたブームだと思う。そしたら意外とそういうことをしている人がいたりして、本とか書いてもらったりして、Win-Winじゃない、って。

 

それに、捨てないと新しいもの買っても置く場所がないんだもん。

 

ファッションと一緒で、デコラティブなものからノームコアへ、そしてノームコアよさよなら!といった具合に、そういうブームを作るための布石なのかなと、シンプルライフ…、(自分なりの)ミニマリズム…、そういうのは結局次の消費のための布石だと思っている。

 

by-s.me

 

すっきりした空間っていいよね

僕も、モノの少ない暮らしに憧れはある。

お寺さんとか、整然としたところにいると落ち着いた気持ちになるし、空気もすっきりした気がしてきたりする。

でも、がらんどうの部屋にポツンと居たいわけではなくて、わー!ひろーい!ってしたいだけだという幼稚な現実。芝生に寝っ転がるのと同じような感じで、結構みんなもそれだけだと思っていた。(でもどうやら違った。)

 

オーガニックコットンが…大量生産大量消費が…そんな難しい事まで考えてモノを捨てたり、買ったりする人ってあまりいない。雰囲気良いし、かっこいいから買っているだけだ。

 

ブームには、理屈が必要だった

こういう定義(ミニマリスト(ミニマリスト)とは - コトバンク)をみているとただ、ブームを作るときに、もっともらしい理屈がある、というのが大事なだけじゃないのかな、という考えにたどり着く。理屈があると、捨てたい人、キチンとしたモノを買ったと思いたい人は基準になるし、安心するし、人に聞かれたらやっぱり格好つけたいじゃない?という事だと。

まあ、その辺はほぼ日の対談を読んでから妙に腑に落ちてしまって、思っているだけなんだけど。

  

糸井 ‥‥‥それはきれいにつながりすぎてる(笑)!

 

寺尾 はい。

   そうです、はい(笑)。

   おっしゃるとおりです。

   なぜならば‥‥

   なぜならば‥‥あとから作った話だから!

 

www.1101.com

 

話題づくりが上手だった=ブームをつくっていた 

あれもない、これもない、じゃなくて、なくて良いんだよ、すっきりじゃん!っていう余白の持つ価値にフォーカスすることで、その空間埋めなくて良いんです、テトリスじゃないし、消えないし、デッドスペースを埋めようとすると、心の余裕も埋まってしまいます、という視点(新鮮さ)

言い換えれば、メモリをフルに使ってデッドスペースを潰していく「収納術」とはまさに対極のポジショニング(既存の考え方への問題提起)

 

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

 

news.mynavi.jp

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~

 

logmi.jp

この辺の本や、お話はそういう話題作りや、基準づくりにちょうど良かったのかな、と思っている。

 なんというか、みんな本当は難しい事はどうでもよくて、わー!ひろーい!ってしたいだけ、というか、そういう無邪気になれる瞬間を取り戻すために、みんなシプリリストとか、ミニマリストとかいう、つくられた目標を目指して、すっきりした部屋を目指している。

 

と思うが、兎にも角にも本屋さんは収納術に加え、捨てるテクニック、という新しいコンテンツを見つけてブームを育てていくことにしたので、断捨離、シンプルライフ、ミニマリスト、おそらく収納術と同様、飽和状態になるまでいろいろな理屈、基準を本や雑誌を通して発信していくだろう。

 

ブームだから、消費は減らない

でも、これはひとつのブームだから、それを目指していくうちにロングライフな製品、とかいって新しくて単価の高いモノを買って、使い慣れたモノを手放していたりする人も多いと思う。

そうしてブームに乗って必要なものまで捨てていたことに気づいたら、やっぱりあれが楽だった…とか言って、また買い直したりして、そうやって消費が進んで行くんじゃないかな、と思っている。そうやってよたよた、僕も父も、祖父も自分の生活を作っているのだと思っている。

そして、得てして消費行動とはそういうものだ。

 

そんなわけで、ミニマリストは消費を停滞させないし、整理整頓上手な人が増えることはあっても消費は減らないと思う。

ミニマリズム(=最小限主義)、と言われて、消費のこととつなげて考えるようになった僕はずいぶんおじさんになってしまったのかもしれない。

でも、こういった揺さぶりによって忘れられていたモノが循環したり、すっきりしたことで人が元気になったりするのはいいことだと思う。

 

 

読んでくれてありがとうございます。気が向いたらはてなスターをください。よろこびます。わーい、って。

 

 

こんな記事もあります 

iroiroshiritai.hatenablog.com

iroiroshiritai.hatenablog.com