いろいろ知りたい!

知りたいこと、知っておどろいたこと、知ってることをいろいろまとめたり、メモしたり、紹介したりするブログです。

コロナ禍で注目される自転車通勤、おすすめバイクは?グラベル?ロード?マウンテン?

f:id:minisorari:20151017113231j:plain

通勤自転車に求めるのは?

少し前に緊急事態宣言が解除されました。出社、通学する機会が増えることが予想されますね。ロードバイクグラベルバイク?マウンテンバイク?候補はいろいろ考えられますが、まずは改めて通勤自転車に求める要素を整理したあと、僕の通勤自転車を紹介してみようと思います。

通勤自転車に求めること3つ

  1. 安心、安全(しっかり止まれる)
  2. トラブルが少ない
  3. 荷物が積める(帰りにスーパー寄りたい)

整理してみると、バイクの特性(ロード、グラベル、マウンテンという)に注目するよりも、「通勤」という用途に注目した方が良い選択ができそうです。

 

安全に止まれる

 安全に止まれる、といえばディスクブレーキ。最近ではロードバイクにも採用されるようになったブレーキ規格です。私も2代目通勤自転車にはディスクブレーキを採用しました。

 正直メンテナンス性やトラブルの際、自分で復帰できることを考えると、油圧式より機械(ワイヤー)式の方が楽ではありますが、冬場に手が悴んでも引けるブレーキレバーの軽さが気に入って油圧式を選択しました。

他にもメリットとすれば、油圧式はほとんどが両効きなので、ディスクローターが歪みにくいのもトラブルを少なくするために良いのかな、と思っています。(実際ワイヤー引きのディスクの方は長く使っているとハンドルを切る際にキーキーなるようになって来ました。)

トラブルが少ない

メカトラブルの筆頭が変速機のトラブルです。可動部分が増えれば増えるほど調整箇所が増えるので手間も増えます。
なので基本的には後ろの変速システムのみが通勤使用には必要にして十分です。

あと、これはコンポーネントという機材選びの心がけみたいなところなのですが、シマノコンポーネントを使用することにしています。SRAMやカンパなど魅力的なメーカーは沢山ありますが、結局はパーツの供給や入手性を重視すると幸せになれます。

通勤に使うなら自然と変速するような静かさを大切にしたいので、個人的にシマノの変則タッチの静かなところも気に入っています。
SRAMはバネのパワーでガチンッガチンッとパワフルな変則タッチですから山なんかでアクティビティとして乗るときには変速感があって楽しめると思います。僕もMTBSRAMです)

 

パンク耐性も重要です。

最近はサイドスキンタイヤのルックスが流行していますが、強さでいえばサイドウォールまでオールブラックのタイヤがおすすめです。
穴が開いても中に充填したシーラントという液体修復剤が埋めてくれるチューブレスタイヤを使う、という選択もいいと思います。チューブが要らない分ホイールも軽快に回ってくれるのが魅力ですね。

海外で商品レビュー(10/10点満点)という驚異的な数値を叩き出したシーラントを乗っけておきますね。

荷物が積める

これはかなり重要。帰りにスーパーに寄れるか寄れないかはコロナ禍ではライフラインに直結します。ま、そう考えるとディスクブレーキを条件に入れなければママチャリがコスパ最強ですね。でも、通勤ダッシュ力には不安と不満が付き纏いそうです。

 

このWALDのバスケットを付ければロードやマウンテンはもちろん、BMXにも前カゴをつけることができますから、おすすめです。

サイズは一回り大きい ウォルド(Wald) WALD 139 バスケット BK ブラック もありますが、駐輪場では取り回しが悪くなるので、137という小さめサイズがおすすめです。

これらの条件全てを満たした僕の通勤自転車がこちらです。

僕の選択はグラベルロードでした

どんな特性の自転車(ロード、グラベル、マウンテン…)でも「通勤」という用途に合っていれば、それは素晴らしい自転車だと言えると思います。
僕の場合は旧規格のものも最新規格のものも飲み込んでくれる(つまりいろんなパーツが使えるので壊れても長く使える)SURLYというメーカーのフレームを使って組み立てました。

https://www.instagram.com/p/CAsN2gpnQpT/

#surlystraggler のタイヤがあまりにパンクするので#maxxisrefuse に履き替えました!足回りが黒でまとまってGTカーっぽいアメリカンな印象に、そしてついにチューブレス化!👏

安くはありませんでしたが、通勤の足としてだけでなく、ちょっとした冒険に出たいときの相棒としても使える自転車にできました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。
安全安心な通勤手段、どうせなら楽しく選んでいきたいですね。

他にもこんな記事を書いてます 

iroiroshiritai.hatenablog.com

iroiroshiritai.hatenablog.com

iroiroshiritai.hatenablog.com

 

お金とは? お金にまつわる疑問に答える本を3冊だけ紹介する(入門編)

楽しく学べるお金の話。
お金って、年に一回、お年玉みたいに挨拶すればもらえる、なんて簡単なものではないですよね。
いくらあっても足りないし、なくてもやっぱり足りないもの。
それがお金です。
そしていくらあっても足りないし、いくらあっても困らないもの。
それもお金です。そして、知識です。

お金って何?

昨年のベストセラー本、経済記者でもある著者が自分の娘のために7年かけて書いた本。
お金ってなに?そして、それを手に入れるための6つの方法とは?
それを小説らしく、ビジネス書っぽいのにお話という、不思議なタッチの本でした。
これは子供の頃にあったら全然違う職業を選んでいただろうな、と思わせられる本でした。
子供に読んでほしいし、子供の頃に読みたい本でした。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 しごとのわ
 

 

お金って人にどんな影響を与えるの?

このブログでも何度も紹介した本、いつ読んでもびっくりできる本です。
そして、なんで人がお金の使い道を間違えるのかをがっつり掴ませてくれる本、 心理学の実験をもとにお金が私たち「人」にどんな影響を与えているのかを明らかにしてくれる本です。

MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

 

 心理学実験を元にしているので、「こういう条件の場合→こういう影響を受ける」という形式で読んでいけるのがいいところ、もちろんその通りにならないこともありますが、「お金に気をつけろ(MIND OVER MONEY)」のタイトル通り、慎重にお金に関わることの大切さを学べます。

陰謀論的なお金の話

 「お金とは」というお話はたくさんありますが、どういった人たちが今の「銀行家」となっているかについて、陰謀論的な好奇心を満たしてくれる一冊です。

金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫)

金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫)

 

 まあ、実際ロスチャイルド家を外してお金の話を語ることはできませんから、取っ掛かりとしてはこれくらいライトな語り口のものがおすすめです。

読んでくれてありがとうございます。最近やたらと叫ばれる「金融リテラシー」をこの3冊から始めてみてください。

関連記事 

iroiroshiritai.hatenablog.com

iroiroshiritai.hatenablog.com

 

流行りと無縁になって自由になりたい

 少し前にこんな記事を書きました。

iroiroshiritai.hatenablog.com

財布の紐を緩めてもいいやっていう判断をマーケティングに引っ張られているってことになるんだと思う。つまりはいつの間にかハンドリングを誰かに奪われているっていうこと。これってけっこー怖い。

 みたいなことを書きましたが、この記事では「流行り」と無縁になってどうなりたいのか、という考察が抜けていました。抜けていた、というより漠然と「流行りと無縁になれたら楽だろうなあ」という感じでした。


考え始めたのは読書がきっかけ

 この考えの起点になったのはこの本(いつの間にかメンタリストDaiGoさんの推薦文が帯になってますね)です。

MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

 

 こうされると、人間って簡単に判断を誤ってしまうよね、だから「MIND OVER MONEY(お金に気をつけろ)」なのですが、じゃあ流行りを作る人たちのやり口はどうなのよ?(っていうかこれもDaiGoさんの帯?この人の帯にすると売れるのかな?) 

こういう本を読んで思ったのは、お金を使う方使う方に誘導されている僕たちはその誘導を「快い」と感じて(感じさせられて、もしくは錯覚させられて)いるということです。 じゃあ「流行りと無縁」になったら僕は何を得るのか?

流行りと無縁になると、マーケティングから自由になれる

平たく言えば、「いらないものを買わなくて済むようになる」のでは、と思っています。ってことは必要なものに囲まれて、使わないものを買わずに過ごせるようになるんです。大して意味のないトレンドに左右されずにお金を自由に使えるようになります。そしていらない出費を抑えることができるので、働く時間もそんなにいらないです。

本当に自分のために、お金と時間を使うために「流行りと無縁」になりたいと思っているんだな、とそういうことだな、と自分の考えを整理しました。

 

関連記事 

iroiroshiritai.hatenablog.com

iroiroshiritai.hatenablog.com

iroiroshiritai.hatenablog.com

 

2019年冬、痩せるためにやったたった2つのこと

30代に突入してからというもの、体重や体型の変化が気になるようになりました。
当初はダンベルトレーニングなどをやるようにしていましたが、

「習慣になっていない」
「道具を使う運動」

「継続する」

のは難しかったので、環境を変えることにしました。

  1. 引っ越し
  2. 自転車通勤

なぜ自転車通勤を採用したのかというと、とりあえず運動する時間増やして(そもそも10分程度の自転車通勤だったのですが)基礎代謝を上げてやろうという単純な発想だったのですが、拠り所にできそうなブログの記事群に出会い、採用することにしました。

 

yuchrszk.blogspot.com

yuchrszk.blogspot.com

この記事を簡単にまとめれば、こんな感じです。

 

通勤手段別に参加者を5年にわたって追跡調査して、
健康レベルにどんな違いが出るかをみたよ。

非活動的(車か電車を利用)な通勤手段と比較すると、
自転車を使った場合は

  • 総死亡率が41%減!
  • 心疾患リスクが52%減!
  • 癌の発症リスクが45%減!
  • 癌の死亡率が40%減!

軒並み改善してるよ!
ちなみに、通勤の距離が長くなるほど病気の発症リスクは低下する傾向があった

という論文を紹介しましたー

 

ってな具合で、電車通勤が一般的な日本社会ですが、
「自転車通勤いいじゃん」と思い、都心から若干郊外へ引っ越すことにしました。


通勤距離は10km、時間にして35-40分といったところです。
体脂肪率は20%→17%に改善しました。
(そりゃそうですよね、往復にして20km、月通算440kmの走行距離です。)
家も広くなったし、運動不足も解消できてきた感じがします。

 

ぼくたちは習慣で、できている。

ぼくたちは習慣で、できている。

 


最後まで呼んでくれてありがとうございます。
また良い情報があったら更新しますね。

関連記事

 結局どのスポーツバイクが通勤におすすめなの?っていう疑問を整理しました

iroiroshiritai.hatenablog.com


雪の日でも自転車通勤すると楽しいよっていう記事です

iroiroshiritai.hatenablog.com

 

BMXは近所にお買い物ならいいけど、10kmとかの通勤には向かないですね 

iroiroshiritai.hatenablog.com

 

安全を最優先したい人に勧めたいShimano最新グラベルコンポーネント GRX!

僕は通勤用の自転車を買い換えることにしました。
引っ越したあとも割と都会に住んでいるのですが、歩行者の飛び出しやバイクの急な進路変更も多くて、ヒヤッとすることが多く、しっかり止まれることの重要性に今さら気づいたので、ディスクブレーキの自転車にすることにしました。
正直、安くない買い物なのでけっこー悩みましたが、自転車って趣味性の高いものなので、マスなメーカーでない限りディスカウントされることも少ないですし、この増税の波に乗って清水の舞台から飛び降りることにしました。

背中を押してくれたのはこの本 

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

 


この本にも書いてありましたが、自分の関わる時間の長いものにお金をかけることは幸せに繋がるそうなのです。
安全に通勤できるって大事だと思うし、好きなものに囲まれているってことがとても大事だと思っています。

自転車の安全は、歩行者や路上で遭遇する運転者の安全意識に依存している 

自転車まるごと大事典―楽しく安全に乗るために

自転車まるごと大事典―楽しく安全に乗るために

 


 10kmほどの通勤路を毎日走っていると、路上にはいろいろな人がいることに気付かされます。その危険さにも、目がいくようになりました。

ほとんどの自転車はブレーキやギヤが整備不良ですし、歩行者は周りが見えていません。そうなると、信じられるのは自分と自分の自転車だけなのです。 

 

どんなポジションでもすぐにブレーキにアクセスできること、とっさのブレーキングでもきちんと止まれることを念頭にディスクブレーキを選択し、フレームから組み上げることにしました。

絶対はずせなかったサブブレーキレバー  

 

 ドロップハンドルだといろいろなポジション選べるのに、STIレバーのブラケットから手を離してフラット部分を握ると、ブレーキにアクセスしづらいっていう問題がありましたが。サブブレーキレバーを装着すれば解決できます。

しかし、ワイヤー(機械)式だと2つのデメリットが生まれることを覚悟しなければいけません。サブブレーキレバー追加により抵抗は増加しますので、1つ目はブレーキの引きが若干重くなることです。2つ目はディスクブレーキだと片押しのブレーキキャリパーがほとんどで、両側からブレーキローターを挟む両対抗ピストンのブレーキキャリパーの選択肢がほとんどないこと(一般に片押しはディスクローターが歪みやすい)です。

Shimano GRX発表!

油圧ディスクブレーキにはサブレバーに対応したコンポーネントは今までなかったんです!が!Shimano GRXがやってくれました!

 油圧のサブブレーキレバーです!実はワイヤー引きのディスクブレーキで安上がりに組み上げようとしてたんですが、今回発表されたこのサブブレーキレバーに気づいて即決です!


上述した通り、機械式ディスクブレーキでサブブレーキレバーを導入するとなると結構な摩擦抵抗が生まれてブレーキが重たくなること、そして、片押しのキャリパーがほとんどっていうのが気になっていたんです。
とっさのブレーキングの時、効きが悪くなる+ローターの歪みによる巡行速度の低下が起きるリスクがあるからですね。
その点油圧式であれば、オイルの移動によって力を伝達するし、両対抗ピストン方式が基本なので、その心配はほとんどありません。

Shimano GRXがすごいのはシンプルなギヤ構成とマルチポジションに対応したブレーキレバーが共存していること!

業界的には1x11に今さら対応してもね…という評価がほとんどでしたが、日常からアドベンチャーまでを楽しめるシンプルなギヤ比と安全性を重視したマルチポジションに対応したブレーキレバーの両方がそろったところにシマノGRXの価値があると思っています。
個人的には安全に楽しくグラベルを楽しむことに念頭をおいたGRXは入門者にとってはこれ以上ない選択肢だと思っています。
今後、グラベルの完成車にはこのコンポーネントがつくことになっていくでしょうから、今後が楽しみなコンポーネントです。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。楽しい自転車ライフは安全であってこそですね。

はやりと無縁になりたい

「流行り」「トレンド」「ブーム」「ムーブメント」そういった言葉に代表される熱病のような消費行動について

ここしばらく考えていることがあります。
必要を満たすんでもなく、不便を解消するんでもない、「流行り」「トレンド」「ブーム」「ムーブメント」そういった言葉に代表される熱病のような消費行動についてです。言ってしまえばマーケティングに踊らされて消費してしまうっていうことについてです。

それはたぶん、財布の紐を緩めてもいいやっていう判断をマーケティングに引っ張られているってことになるんだと思う。つまりはいつの間にかハンドリングを誰かに奪われているっていうこと。これってけっこー怖いことで、稼いだお金って大抵は労働の対価な訳です。それって労働している時間に対しての成果な訳です。その労働の、時間の成果を、いつの間にか、誰かに、意図せずに?(そこはまだわからないけど)奪われているっていうことになると思うわけです。これって由々しき(けっこー怖い)事態ではないか?

「流行り」「トレンド」「ブーム」「ムーブメント」は財を奪うための道具の一種

とにかく経験的にか科学的にかは一旦脇に置いて、財布の紐が緩むメカニズムが存在していて、それを利用している誰かに財は奪われる。
そういう前提を持って考えると、そのメカニズムについて知っておくことで不要な財の流出を抑えることができる、と考えられる。そのために図書館や本屋で色々本を探してみた。

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

 

この本がかなりアタリとしてはよかったけど、経験的な例が多く、研究された事例としては弱いような感触を受けた。しかし、面白かったのはこの本の中で人が影響を受ける要素は7つある、としていて、その要素がGoogle検索のレーティングにも含まれていることがわかったことだ。 

 

読んでみてよかったのは「MIND OVER MONEY」の方だった。

これは心理学の実験のまとめみたいな本で、こういう条件下で実験した時にどういう結果がでたかを端的にまとめている。これを読んで分析していくと自分の消費行動についても理解が深まりそうだ、という意味でも良い本でした。

MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

 
お金で不幸にならない11のカルテ ~「いくら稼いでもなぜか貯まらない」と思ったら読む本~

お金で不幸にならない11のカルテ ~「いくら稼いでもなぜか貯まらない」と思ったら読む本~

 

 今日も見にきてくれてありがとうございます。
節約したい!とかお金を稼ぎたい!はもしかすると、資産を築くための正しいモチベーションになっていないかもしれない、と思い始めています。

明日やろうは馬鹿野郎だ!やりたいことをやらない(やりたいことができない)時に使われる3つの言い訳と乗り越えるためのたった1つの質問

f:id:minisorari:20150813022524j:plain

よく人間が挑戦しない(新しいことを始めない)時に使われるのは3つの「ない」である。びっくりするほどほとんどの人がそうなので、周りの人や自分がそういった思考に陥っていないか考えてみましょう。

  1. お金がない
  2. 時間がない
  3. 知識・経験がない

言い訳のほとんどはこの3つに集約されます。

まず、自分は本気なのか?という問いを立ててみる

  • お金がない→いつお金できるのか?目標設定はしているのか?
  • 時間がない→いつ時間できるのか?時間をつくる努力をしているのか?
  • 知識・経験がない→いつ知識と経験ができるのか?いつその知識や経験が身につくのか?(時間ないのにできるの?)

あれ?もしかしてやりたいことができないのって、目標として設定してないか、目標を達成するためのステップが見えてないか、何を知ればいいのかについてアタリがついてないってだけなのでは?ということが見えてきます。

それに実は、この3つの「ない」に対して一番強いのは常に現在の「はず」なのです。
現在が一番お金(貯蓄)があるはずだし、時間をつくる手段を持っている(思いつく)はずだし、知識も経験も現在が一番多いはずなのです。
とどのつまり、もし今この3つの言い訳を吐いているとすれば、乗り越えて実行するまでの熱意がないのです。 

すごい言い訳!  二股疑惑をかけられた龍之介、税を誤魔化そうとした漱石

すごい言い訳! 二股疑惑をかけられた龍之介、税を誤魔化そうとした漱石

 

 ※この本に出てくる事例は常に今を切り抜けるために知恵をどう働かせたか、という感じで、パラパラと読むのに良い本でした。

どうやったら乗り越えられるのか?たった1つの質問で見つかる答え

もうお気づきかもしれませんが、言い訳をしてしまった時に、立ち返ってほしいのは「本当にそうだろうか?」というたった1つの質問です。

そして、今手をつけられることに目を向けていないときは、取り組むためのルールをつくっておくと良いかもしれませんね。

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

 

 今日も読みに来てくれてありがとうございました。
最近は本を読むのが楽しいです。

読書のおもしろさを再発見!flierっていうアプリを入れたら読みたい本選びが捗った!

flierっていう本の要約アプリを入れてみたけど、これがかなりいい。本を読んだ気にしてくれるし、時間もそんなにとられない。内容のない情報に時間をとられるようなことを避けるのにぴったりなアプリだった。

「最高」なのは町の図書館との相性がめちゃくちゃいいところ。図書館はとにかく「何日後までにぜんぶ読まなきゃ」いけないというプレッシャーが前提として存在しているんだけど、flierで一度要約を読んだ後であれば、内容はざっくりと分かった状態だから「あ、ここもっと知りたい」とか「ここはいらない」という部分にあたりをつけてから読書に入ることができる。
だから「いつまでに読み終える」というプレッシャーから開放されている。純粋に理解を深めるために時間を使えるんだから、これはとてもいい。 
そういう感覚をもっていない状態から、本屋に足を運んで本を手に取るより数倍効率がいいし、人目を気にしながら立ち読みする罪悪感にとらわれなくてすむのもとてもいい。
 
でもやっぱり本屋に足を運ぶのはやめられないだろうな、と思う。というのは、flierを入れてからというもの、読書のおもしろさ(新しい発見や思わずうなる視点のおもしろさ)を再発見して、「もっと発見はないだろうか?」と足を運びたい気持ちになっている自分に気づかされたからだ。
 

本への関心が高まってからは、「ちょっとした時間にスマホでネットにアクセスし続けてしまうのは、知らない間になにか新しい発見がないかとさまよっているからに違いない!」と半ば確信している。

酒に痛飲あるように、書に痛読あり、頭の芯に痛みが満ちるまで読みたまえ 

アタゴオル」シリーズに出てくる名句ですが、良い本に出会うことの難しさや良い本に出会ったものの自分にはまだ難しかった時をよく表していると思うのです。

 いつも見に来てくれてありがとうございます。
もしかしたら発見は人生の糧になるのかも知れません。

残業減ったらテレビ?育児だろ!なんて意気地がない選択に聞こえるんだけど?

ブクマで話題のこの記事(↓)残業減るとQOLが上がるって思うんだけどさ、それってサービスを受けることでもすることでもあると思うわけ。それにはもちろん視聴覚コンテンツも含まれるでしょ?「残業減って読書が増えた」となにが違う?

headlines.yahoo.co.jp

じゃあ、残業時間減ったらどうする?

あそぶ!それ一択だと思う。じゃあ何する?

遊ぶってのは一生懸命日常するってことでもあると思うから、料理とかすればいい、でも家で料理しても普通だから、ちょっとテーブルとイス持ち出して外で料理したり、お菓子持ち寄ってお茶したりすればいい。

 

https://www.instagram.com/p/BP9hLzFBUy1/

奥さん特製野菜サンド。ホテル勤務時代のレシピだとかでとてもおいしい。

 こういう食事をとる時間を作れることが残業減った時にできることだったりするんだよ。なんでもないけど、アンケートとかに特別書けることでもないことに時間を使えることがQOLの向上なんだよ。


時間ができたら育児!って空気作ればみんな子供産むと思ってる?

そんな風潮に流された選択しかしない奴に大黒柱名乗って欲しくないわ!うまいもん作ってみせろ意気地なし!って思ってしまったので、美味しい料理を作ってみようと思います。インスタントラーメンだっておいしく見せる工夫をするだけで楽しい!

https://www.instagram.com/p/BEFWqKiv8-M/

ラ王がおいしい#ラ王#日清#小ネギ#サニーサイドアップ

残業してたってできるけど、残業時間が減ったら簡単にできるようになった。それだけで時間の生み出す旨味(うまみ)を味わえる。それってけっこー大事だと思う。

 

iroiroshiritai.hatenablog.com

 

 僕だったらおつまみを燻製する

僕だったら残業減ったら家でスーパーで買った鰹のタタキを軽る〜くスモークして500円くらいのワインを飲むことにします。ポッカレモンでドレッシング作ったりして食べると美味しい。

家でやるなら燻製鍋がオススメ。100均で買える30cmのボウル×2と丸型の網で代用もできますが、かっこいいでしょう?笑。男子はあんまり賢くないのですよ。でも楽しいからそれでいいのです。チップは桜が万能でオススメです。

ベルモント(Belmont) H-027 鉄製燻製鍋27cm

ベルモント(Belmont) H-027 鉄製燻製鍋27cm

 
進誠産業 スモーク・チップ サクラ(約500g)

進誠産業 スモーク・チップ サクラ(約500g)

 

 

みにそらりのゴルディロに来てくれてありがとうございます。
QOLはわかりやすい遊びだけじゃなくて、誰かに分けられる楽しみもあって上がっていくって思うのです。ではね!

 

メガネのセルフレーム(白くなったり、劣化した)をコンパウンドで磨いてはいけない!

f:id:minisorari:20181226123045j:plain


セルフレームを磨くときにコンパウンドで磨くと削ってはいけない部分が削れるリスクがあるので、コンパウンドは使わないほうがいいです。その理由を説明します。

iroiroshiritai.hatenablog.com

 
去年の元旦に書いたピカールでメガネを磨くと幸せになる記事がロングテールの法則よろしく皆さんにみていただいているようなので、コンパウンドで磨いてはいけないよ!っていう補足を書くことにしました。

 この記事を書いてから、自転車中心だったキーワードからの流入が小さくなり、メガネ関連のキーワードからきてくれる人が増えました。おかげさまでAmazon経由で DJUAL (デュアル) セルロイド&アセテート ポリッシングクリーム を購入していただいたりしています。では、本題です。

1.専用クリームがある

はい、まず理由の1つは専用商品が開発されていて、それはコンパウンドではない(コンパウンドの形態をとっていない)ということです。

コンパウンド材はやすりがけした後、目の異なるコンパウンド材で磨いて拭いてを繰り返すことで鏡面に近づけていく方法です。その方式をとっていないのにはメガネという視力矯正器具ならではの理由があります。それが2つ目の理由になります。

2.フレームのデータが削れる

ちゃんとしたメガネのテンプル(めがねのツル)には52□20-145のように謎の数字が書かれています。これは左からレンズ□鼻幅-テンプルのサイズを表しています。

この表示がコンパウンドで磨くと(※厳密にはやすりがけの工程で)削れてしまい、新しくメガネを買おう!と思ったときにせっかく気に入っているメガネのスペックが読めなくなるリスクが生まれるわけです。
だから専用商品は削りすぎないようにクリームの形態をとっているのです。まさに長く使いたい人にむけて作られた商品だと思います。

 

こちら参考文献(リンク)です↓

onlineshop.meganeichiba.jp

 

専用商品は出番の割に高い

でも…でもね?そんなに頻繁にメガネのフレームを磨くことってないよね、という話をしたのが冒頭に紹介した記事でした。だいたいセルフレームの白化って2・3年おきなんです。そのためだけに専用商品は買えない、という人もいるのでピカールを紹介しました。

理由については過去記事(↓)を読んでもらえればと思いますが、10分の1のコストで済むし、汎用性も高いのでオススメです。

 

iroiroshiritai.hatenablog.com

 

みにそらりのゴルディロにきてくれてありがとうございます。
ちょっとしたことなんだけど、知ってるってことは「なんかいい」に繋がるよね。