いろいろ知りたい!

知りたいこと、知っておどろいたこと、知ってることをいろいろまとめたり、メモしたり、紹介したりするブログです。

趣味としてのロードバイク(を始めるために必要な道具たち7選!)

自転車=趣味?

高校1年の僕なら自転車が趣味、と言われると不思議な感覚を覚えただろう。僕にとって自転車は交通手段だったからだ。

しかし、膝を痛めて陸上競技の世界から身を引いたあとからは違う。大した記録を出していたわけでもなかったけれど、思うようにトップスピードを維持できなくなったのはつらい出来事だった。それを解消してくれたのはたまたま友達から預かったロードバイクだった。それ以来、アルバイトの時の道具(メッセンジャー)だったり、なんだかんだと改造できるプラモデルのようだったり、すっかり趣味の立ち位置だ。

 

お父さんが始めたいけれど言えない趣味にランクイン

 言い出せない理由は、「お金がかかる」から、たしかにエントリーモデルでも7〜9万円はするし、動きやすいレーパン、ヘルメット、ビンディングシューズ等を揃えるともっとかかる。趣味、というには贅沢な出費として捉えられてしまいそうな金額に化けそうだ。

僕は2台のロードバイクを持っているが、(幸い?)買ったことがない。2台とも趣味で始めたものの、もう乗っていない、という方からロードバイクを引き取る形でいただいたからだ。

charimen-cb-asahi.com

お手入れもお高いんでしょう?

実は、ロードバイクは非常に合理的に作られていて、基本的には道具が揃ってしまえばどこまでもセルフビルディングやセルフメンテナンスが可能だ。この、揃ってしまえば、というところがクセモノで、趣味性が高くなってしまうところでもある。

この記事に従って必要な道具を紹介しておこう。

charimen-cb-asahi.com

 

乗るたびに行いたいメンテナンス

乗る前
・空気の充填
・タイヤの異物確認
乗った後
・チェーン周りとフレームの乾拭き

Panaracer(パナレーサー) 楽々ポンプ [イエロー] エアゲージ付 米式/英式/仏式バルブ対応 BFP-PGAY1-LH

 

 少々乱暴だが、MTB(=米式バルブ)、ロードバイク(=仏式バルブ)、ママチャリ・シティサイクル(=英式バルブ)と考えてもらっていい。つまり、これさえあればママチャリからロードまで空気の充填が可能になる。

ちなみにエアゲージが付いていないと空気圧のコントロールが効かないので付いてるものを買いましょう。

www.cb-asahi.co.jp

状態によって一週間~3ヶ月に一度は行いたいメンテナンス

・洗浄
・注油

 

僕が使っているのはこの二つ、超安価でもし壊れても惜しくない価格設定。いろいろこだわる人がいればお好きに。綺麗になればいいのです。

 

潤滑剤なら KURE5-56!という人もいらっしゃいますが、防水の点においてはこのワコーズのメンテルーブに負けます。室内保管なら良いでしょうが、雨ざらしの保管なので、これを使っています。

自転車の悩みは深い

自転車は買った後も悩みの深いものだ。いくらも出していないのに、メンテナンス費用をざっと計算するとまた新しいものを買ったほうがいいんじゃないか、とか。

hobiwo.hatenablog.com

さて、僕のロードバイクですが、もちろんもらい物なので、無料。それに3.5万円(一台あたり1.7万)近くのメンテ代をのっけたかと思うと我ながらすごいな、と思ってしまう。

2台ともエントリーモデルだし、サイズも僕のスケールには合っていない(アップハンドル化したやつは曲がるときつま先が前輪に当たってしばしばバランスを崩したりもした)。

状態は、といえば草に食われていたし(蔦が絡まっていた)、錆もすごかった…でも、僕はただでメンテナンスの教材を手に入れたし、実物があることでいろいろと試行錯誤することができた。

そんな僕が買ってよかったと思う工具を紹介する。長年乗ってると欲しくなる工具が多い(自分でも頑張ったのでは?)と思う渾身のラインナップだ。

  

簡単な調整には手軽な多機能ツール

ここから下は専用ツールを紹介するんだけど、出番はほぼ無い、と言っていいくらいにヘビーユースな多機能ツール。これがあれば大体のことができちゃう。

種類が豊富なのがオススメだ、ポイントとしてはチェーンカッターが付いていること、付いているとちょっと値段は上がってしまうが、後から欲しくなるとそれ以上の出費になる。まとまっていると道具を探す手間も減るので、メンテナンスツールについてはケチってはいけない。

 しっかり分解・洗浄するときには専用ツールが助けになる

  携帯用の多機能ツールは便利だが、力をかけにくい場面が多々あることがネックだ。だから専用ツールをもっと置くことを強くオススメする。

King TTC ワイヤーロープカッター WC-150

King TTC ワイヤーロープカッター WC-150

 

ワイヤーをニッパーとかで代用してカットするとほつれが生じたり、100均ツールでは刃が潰れてしまい、仕上がりが汚くなり、そこからワイヤーが錆びたりしやすくなることがある。こういった専用ツールを使うメリットは仕上がりの綺麗さいうなれば専用ツールは職人なのだ。 

 

 

 使わない布がなかったときはこれを使おう

 汚れを拭くときのウェス。普通に使わない布でオッケーです。ただ、こんなのも売ってるんかい!っと思ったのでご紹介。メリヤス、というのがポイント、シーツ地だとパリッとしていて油汚れの多い自転車メンテナンスには向かない。伸縮性のあるメリヤスがオススメだ。

 

 

参考リンク

これがこの記事のネタ元になっています。

iroiroshiritai.hatenablog.com

 前輪につま先が当たって怖かったので改造、ポジションを変えたら解決した。 

iroiroshiritai.hatenablog.com

 長年のサドル戦争に終止符を打った記事

iroiroshiritai.hatenablog.com